web勤怠管理システム
どこでも勤怠くん
紹介ページトップ

1.勤怠編集
2.勤怠参照
3.申請更新
4.月次ユーザー情報
5.管理資料作成
6.マスタ管理

0.トップに戻る

勤怠編集

・勤怠を、Excelと同じような感覚で、簡単に入力することができます。
・時間を入力すると、自動計算で合計欄に結果が反映されます。
・有休はもちろん、半休にも対応しています。
・法定休日の出勤時間も自動で算出されます。
・勤務体系の設定で対応できない場合でも、マニュアル入力モードで入力可能です。

9:ページ上部へ

勤怠参照

・過去の勤怠情報を参照することができます。
・紙で管理していた際は、保存スペース等の確保や、過去データの参照に煩わしさがありましたが、どこでも勤怠くんなら、管理権限の範囲内で、いつでもどこでも簡単に閲覧・印刷ができます。
・管理者は、自分だけでなく、管理している社員の勤怠も参照できます。

9:ページ上部へ

申請更新

・〆後には、ネット上で、勤怠の申請ができます。
・勤務表をわざわざ印刷して担当者の元へ提出に行く必要はなく、ネット上で申請ができるので、手間が省けてとっても便利。
・環境マスタの設定次第で、申請時のメール自動発報も可能。スピーディーな申請・承認が実現できます。
・万一内容に修正等を要する場合は、「差戻し」機能で、再度編集が可能に。
・管理者(承認者)は、随時入力内容の参照・確認ができますので、〆後の業務集中を緩和でき、作業を平準化出来ます。

9:ページ上部へ

月次ユーザー情報

・所属する社員の勤怠データの承認・差戻しが行えます。
・リンクをクリックするだけで、社員の勤怠表を参照できます。
・さらに、環境マスタの設定次第で、承認時にメールを自動発報することも可能。
・PDFへの出力も、ボタンひとつで簡単操作。

9:ページ上部へ

管理資料作成

・範囲を指定して、各時間合計・日数合計を一覧で表示できます。
・社員の勤怠状況も、どこでも勤怠くんなら、一目でわかります。
・日付の範囲指定の他にも、残業時間での絞り込みも可能。
 労働基準法改正の対応も、これでらくらく

9:ページ上部へ

マスタ管理

・各種マスタの管理が行なえます。管理できるマスタは以下のとおりです。

[勤怠区分マスタ]
[ユーザーマスタ]
[プロジェクトマスタ]
[プロジェクトリンクマスタ]
[勤怠グループマスタ]
[環境マスタ]

※各マスタの詳細については、PC版紹介ページでご確認ください。

9:ページ上部へ